近年では県を超えて、大勢の人たちが本アカデミーに参加されるようになりました。したがって、群馬県から全国に向けて認知症の知の発信拠点として期待されるなど、本アカデミーの役割は大きくなっています。
本アカデミーは超高齢社会の加速と共に認知症を持つ人が急増し、その方やご家族の皆様を支援して「認知症があっても明るく楽しく過ごせる社会を作る」ことをめざしています。また、認知症予備群の人数は、認知症の人よりもさらに多く、この予備群が認知症を発症しないような方法の開発が重要となっています。幸い、認知症の病因の研究が進み、認知症の進行や発症を遅らせることが、夢ではない時代を迎えようとしています。社会の中では認知症に対する偏見をなくし、正しい理解の元に正しい医療・リハビリテーション・ケアが行えるような体制づくりが望まれています。また、認知症の人の世界を理解し、認知症と共に生きる、介護する側もHAPPYな気持ちになれるケアの工夫も発表されるようになりました。
皆様とともにぐんま認知症アカデミーをさらに発展して社会に寄与していきたいと考えておりますので、どうぞ長期に渡りご参加をお願いします。
「ぐんま認知症アカデミー第18回冬の研修会」開催日時 2023年12月3日(日)13:30~18:00
詳細はこちらからご覧ください。
事前の参加申込は終了いたしました。
会場参加限定単位
●(単位申請確定済)認知症ケア専門士単位:3 単位
●(単位申請確定済)日本医師会生涯教育講座 2 単位/かかりつけ医フォローアップ研修(群馬県医師会員及び郡市医師会員限定)

認知症のぐんま希望大使の本島さんの動画ご覧ください。
法人会員・賛助会員のお願い
新型コロナウイルス感染症の流行のため、ここ数年はWEB配信(無料)で開催しています。ぐんま認知症アカデミーは認知症医療やケアの質向上のため、広く皆様に参加を呼び掛けています。長期に存続するためにも賛助会員等になっていただく方を募集、経済的にも支援していただければ助かります。
☛詳しくはこちらの説明・申し込み用紙クリック
法人会員:年1万円以上の会費を納入した法人(法人から10名まで無料で参加できる)
特別賛助会員:一時的な寄付(時期や金額は定めない)
賛助会員:個人賛助会員は毎年5千円以上、法人賛助会員は毎年1万円以上の会費を納入したもの


「代表幹事の山口晴保先生(中央)長い間ありがとうございました」

「2022年4月から代表幹事群馬大学内田陽子(中央)、副代表幹事山上徹也(左側)の新体制になります。よろしくお願いします。」